ヨーロッパを鉄道で旅するなら「ユーレイルパス(Eurail Pass)」が有名ですが、「本当にお得なの?」と疑問に思う方も多いはず。今回は、私自身がユーレイルパスを使ってヨーロッパを周遊した体験をもとに、「個別に切符を買った場合と比べて、得だったのか?」を検証してみました。結果:2週間以上前に切符を買うなら個別切符購入の方が安い。しかしユーレイルパスは金銭面以外のメリット大
実際に買ったユーレイルパスの概要
私が実際に買って使ってみたユーレイルパスはこのタイプ↓です。
- 種類:ユーレイル グローバルパス(フレキシブルタイプ)
- 期間:15日(有効期間2ヶ月間)
- 利用者の種類:ユース
- 価格:440ドル(=70,360円、購入当時のレート 約160円/ドル換算)
このユーレイルパスと同じ区間を個別の切符で移動した場合の料金等を比較してみます。
ヨーロッパ周遊にかかるユーレイルパス代と個別切符料金を比較料金を比較
私がたどったヨーロッパ周遊ルートを個別の切符で回ったらいくらかかるか、下記の表にまとめました。個別の切符は、乗車当日に購入した場合と乗車2週間前に購入した場合で2パターン計算しました。
日付 | 区間 | 個別の切符料金 (当日購入) | 個別の切符料金 (2週間前購入) |
---|---|---|---|
ルート1 | ミラノ→ローマ | €70–90 | €37 |
ルート2 | ローマ→フィレンツェ | €45~55 | €20 |
ルート3 | フィレンツェ→ミラノ | €55~65 | €20 |
ルート4 | ミラノ → ヴェネツィア | €30~40 | €30 |
ルート5 | ヴェネツィア → ミュンヘン | €80~100 | €38~42 |
ルート6 | ミュンヘン ↔ フュッセン(往復) | €50 | €20 |
ルート7 | ミュンヘン → プラハ | €60~80 | €30 |
ルート8 | プラハ → ブリュッセル | €100~150 | €50 |
ルート9 | ブリュッセル → ブルージュ | €15~20 | €15 |
ルート10 | ブリュッセル → ロンドン(ユーロスター) | €150~250 | €60 |
ルート11 | ロンドン → エディンバラ | €100~150 | €60 |
ルート12 | エディンバラ → ガトウィック空港 | €70~100 | €50 |
合計 | €825~1150 | €430~434 |
合計
- 個別切符の場合(当日購入):€825~1150 ユーレイルパスの方がかなりお得!
- 個別切符の場合(2週間前購入):€430~434 ユーレイルパスだとちょっと損!
- ユーレイルパス:€440
検証してみた結果、
個別の切符に方が安い場合→乗車日の2週間以上前に切符を買うとき
ユーレイルパスの方が安い場合→乗車日まで2週間未満になってから切符を買うとき
となりました。
つまり、お得になるかどうかのボーダーはおよそ2週間前に個別切符を購入できるかどうかです。
それ以上乗車日に近づいてから切符を購入するなら、ユーレイルパスを買う方が金銭的にはお得です。
結論:個別切符を当日購入するよりはユーレイルパスがお得!しかし個別切符を2週間以上前に買得るならユーレイルパスは損
今回の旅では直前に予定を決めたので、チケットを個別で当日購入する場合と比較するとユーレイルパスで€380~710特した計算になりました!更に、ユーレイルパスには金額以外のメリットも大いにあるため、買ってよかったというのが感想です。パスのよかった点、注意点は以下の通りです:
✅ ユーレイルパスを使ってよかった点
- チケット当日購入で高速列車を多用するなら金銭的にかなりお得
- 予定を変更しても、ユーレイルパスなら基本的に料金がかからない
- 毎回チケットを買う手間と時間を省ける
❗ユーレイルパスを使う時の注意点
- 2週間以上前にチケットを購入できるなら個別で買う方が安い
- 予約が必要な列車(席を予約しないと座れないものなど)は追加料金がかかる(立ち席でもよければお金がかからないことが多いです)
- 混雑時は予約が取れないこともある(ユーレイルあるから乗れるでしょ〜と思っていると、通常チケットの購入者ですでに満席だったり。。。)
- ローカル線だけならパスを使わない方が安い
ユーレイルパスが向いている人・向いていない人
◎ 向いている人
- 複数国を回る
- 高速鉄道を何本も利用する
- 予定を柔軟に変えたい
✖ 向いていない人
- 一国だけの移動中心(例:フランス国内だけ)
- ローカル線中心・のんびり旅
- 切符を事前に安く予約できるタイプ(早割が得)
最後に:ユーレイルパスを「買う前に」やるべきこと
- 行きたい都市と移動日数を具体的に書き出す
- それぞれの区間の通常運賃を調べる(鉄道会社公式サイトやOmioなどで)Omio【公式】ヨーロッパ格安乗車券検索
- パスと個別購入、両方の合計を比較する
- 予約が必要な列車があるかを確認する
🔗 おすすめリンク(参考までに)
- ユーレイル公式サイト:https://www.eurail.com/
- 各国の鉄道料金を検索できるサイト:Omio【公式】ヨーロッパ格安乗車券検索
ユーレイルパスの値段や種類、使える国やおすすめしない国などを知りたい方はこちらもご覧ください!